アフターケアについて
- HOME
- アフターケアについて
こんなお悩みありませんか?
入れ歯のアフターケア方法について知りたい
ブリッジのアフターケア方法について知りたい
補綴のアフターケアについて知りたい
治療後も定期健診は必要?
入れ歯のアフターケアについて
毎日入れ歯を洗う
入れ歯は、天然の歯と同じように、歯垢や歯石が付着します。食べかすなども溜まりやすくなっていますので、1日1回は必ず入れ歯を洗いましょう。清掃器具は、義歯ブラシがおすすめです。
義歯ブラシは、入れ歯を洗うために作られた歯ブラシなので、効率的に入れ歯の汚れを落とすことができます。注意点としては、歯磨き粉とお湯を使わないことです。歯磨き粉には研磨剤が含まれていることが多く、入れ歯の表面を傷つけるおそれがあります。お湯は、入れ歯の変形につながるため、水を使って洗いましょう。入れ歯洗浄を併用すると、さらに効率的に入れ歯の汚れを落とすことができます。
外している時は水の中に保管する
就寝中は入れ歯を外してください。1日中、入れ歯を装着していると、歯茎が疲れてしまいますし、入れ歯やお口の中が不潔になってしまいます。その際、外した入れ歯は、必ず水の中に保管しましょう。入れ歯専用のケースやコップなどに水を入れ、その中で入れ歯を保管します。入れ歯は乾燥すると、割れたり変形したりすることがありますので要注意です。
ブリッジのアフターケア
ブリッジは、歯列の中に固定される補綴装置であるため、取り外して洗うことができません。ですので、天然の歯と同じか、それ以上にしっかりとケアしなければ、お口のトラブルのもととなります。とくに、ポインティックと呼ばれる欠損部の人工歯は、清掃性が非常に悪くなっています。そこで有用なのが「スーパーフロス」です。ブリッジなどの補綴装置の清掃効率を向上させるフロスで、ポンティックにも使うことができます。当院でも使用方法などをご説明いたしましので、ぜひともご活用ください。
補綴の定期ケアについて
入れ歯やブリッジなどの補綴装置は、毎日のセルフケアを徹底することが何より大切ですが、定期的なプロフェッショナルケアも必須といえます。補綴治療を受けた後、定期的にご来院いただくことで、補綴装置の状態を確認いたします。補綴装置が欠けたり、摩耗したりしていないか、歯や歯茎に悪影響を与えていないかなどをチェックいたします。普段からきれいにお掃除できているかも確認いたしますので、ぜひともメンテナンスのためにご来院ください。問題点が見つかれば、その都度、対応させていただきます。。